引越しが決まると様々な手続きや準備が必要になってきます。単身引越しの場合は通常の引越しよりも荷物が少ないから荷造りは後回しにされがちで、気づいた時にはもう引越し日が迫っていた・・・というトラブルもよく耳にします。
特に初めての引越しという場合はどのようなスケジュール管理をすればいいのか分からないという方も多いです。
そこで今回は、単身引越しの場合、荷造りはどのタイミングで行うのがいいかをご紹介していきたいと思います。

荷造りはいつから始めるべき?

単身引越しでの荷造りのタイミングとしておすすめなのは、3週間〜2週間前となります。
1週間前にはほとんどの荷物が荷造りできている状態だとスムーズに荷造りができていると言えます。

3週間〜2週間前から始めたい理由
荷物が少ない方は3週間前から始めるのは早すぎると思うかもしれませんが、荷造りは余裕を持って行うのがベストです。
3週間前にはすぐには使わないもの、例えば季節外れの衣類などから徐々に荷造りしていきましょう。スケジュールに余裕があると、疲れている日などはあえて作業しないという日、また新居に持っていかない不要なものを処分する時間も作れます。
また、新居に持っていくもの、処分するものを分ける時間も必要です。荷物が多くて断捨離に時間がかかりそうという場合は、3週間前には作業を始めるといいでしょう。
そうすれば1週間は断捨離・準備期間、残り2週間で梱包というように余裕を持ったスケジュールで作業ができます。

1週間前にはほぼ終わっているのが理想
1週間前までには日常的に使うもの以外は荷造りできているのがベストな状況です。
普段はあまり使わないけど、もしかしたら引越し日当日までに使うかもしれないというものに関しては、とりあえず段ボールに詰めるだけ詰めておき、蓋を完全に閉めずに置いておきましょう。
そうすればいざ使う時はそのまま取り出して使えますし、使わなかった時でも後はガムテープで蓋をすればいいだけの状況なので精神的にも楽です。
完全に全ての荷物を梱包するのは引越し前日の夜、もしくは当日の朝がベストでしょう。

荷造りについての注意点

荷造りをする際には気をつけたいことがいくつかあります。中には梱包が不要なものだったり、梱包するのにルールがあったりする場合があるので、梱包を始める前に確認しておきましょう。

大型家具・家電は事前準備が大事
大型家具や冷蔵庫、洗濯機などの家電は、引越し当日に引越しスタッフが適正な処置をして運んでくれるため、無理して梱包する必要はありません。ただし前日までに水抜きなどの必要な準備を行う必要はあります。
水抜きについてはこちらでも触れています。ぜひ参考にしてみてください。

引越し時の家電の梱包方法

貴重品の梱包はNG!
荷造りしたものは引越し業者が運搬します。そのため、段ボールの中には貴重品類を入れないようにしましょう。
引越し時の貴重品の取り扱いについては国土交通省の「標準引越運送約款」でも細かく定められており、荷造りしたものに貴重品が入っている場合は運搬を断られてしまうこともあります。
これは万が一、紛失や破損があった場合に大きなトラブルへと発展してしまうためです。
財布や貴金属、預金通帳などの貴重品は自分で運ぶことになります。一緒にダンボールに詰めてしまわないように注意しましょう。

新居の間取りを考える
荷造りをする際には、新居のこともイメージして行う必要があります。どういうことかというと、新居のどこに置くかを簡単にイメージしながら作業することで効率が上がります。さらに同じ部屋に置くものをまとめて梱包できますので、荷解きの効率もあげることができるのです。
適当に梱包してしまうと荷解きに時間がかかり、引越してしばらく経つのに段ボール箱が部屋から消えない・・・なんてことにもなりがちです。

まとめ

単身引越しの荷造りは、3週間〜2週間前に始めるのがベストです。
スケジュールに余裕ができることで必要なもの、不要なものの選別もじっくり考えながら行えますし、万が一スケジュール通りに進まないなんてことになってもリカバリーが効きやすいです。

また、何でもかんでも自由に荷造りしていいというわけではありません。適当にまとめてしまうと荷解きの時に時間がかかってしまいますし、貴重品などそもそも梱包してはいけないものも存在しています。

日常的に使うもの以外は、遅くても1週間前には荷造りできているとスムーズです。
日常的なものに関しても完全に封をせず、すぐ使えるようにダンボールに入れるだけ入れておくと、よりスムーズに作業することができますよ。