引っ越し時の入居日・退去日の決め方について
賃貸住宅から賃貸住宅に引っ越す場合、それぞれの入居日と退去日を知らせておく必要があります。
これらのタイミングが上手く噛み合っていないと、無駄が発生したり大きなトラブルが起こってしまう可能性もあるので、入退去日は慎重に決めましょう。
引っ越し時の入居日と退去日とは?
入居日と退去日の決め方をご紹介する前に、まずは「入居日」と「退去日」の正しい意味を知りましょう。
入居日とは?
入居日は引っ越しを終えて実際にそこで生活を始めた日(入居した日)となります。ここで注意したいのが家賃が発生するタイミングです。
これは基本的に大家さんと賃貸借契約を結んだ日になるため、契約した日が家賃発生日になることが多いです。
しかし申込日や入居日が家賃発生日となるパターンもありますから、契約を考え始めたら家賃はどのタイミングで発生するのかを必ず確認しましょう。
来月に入居するから家賃も来月からと思っていたら、契約日が家賃発生日で住んでいない1ヶ月分も家賃が発生していたという無駄を防げます。
また退去日との兼ね合いが上手く取れないと現住居と新住居の2箇所の家賃を支払わなければならないということも起こってしまいます。
退去日とは?
現在住んでいる住居から退去する日が退去日です。もちろん「新居が決まったから明日退去します!」と簡単に退去できるものではありません。
最適なタイミングは管理会社によって異なりますが、基本的に退去日の一ヶ月前には解約の旨を伝える必要があります。
その上で細かい退去日を大家さんや管理会社と決めていくことになります。
退去日で気をつけたいのは、解約日とはまた別だという点です。解約日は契約が終わる日となります。明け渡してから契約解除とするところが多いため、退去日よりも解約日の方が後になることが多いです。
既に退去した場合でも解約日までの家賃は支払う必要があります。
退去日を決める方法
退去日は自分の好きな日に設定することが難しいため、先に退去日が決まってから入居日を決めるとスムーズに進みます。
退去日の1ヶ月前には退去通知を出そう
先程も少し触れましたが、退去したいと思う一ヶ月前には退去通知を行いましょう。物件によっては二ヶ月前に連絡を入れるという場合もあるため、契約書をよく確認してください。
退去日を伝えていなかったりタイミングによっては1ヶ月分多く家賃を支払う必要が出てきてしまうので注意しましょう。
退去日の設定方法
退去日は融通が効きづらくなっているため、自分の好きな日時に退去できるというパターンは少ないです。基本的に月末に退去日を設定する物件が多いので、現在の物件の契約書を確認してみましょう。
決まった退去日によって入居日やライフラインの解約などの手続きを行うタイミングが決まってきます。
入居日を決める方法
退去日が決まったら入居日を決めていきましょう。入居日は退去日と違い、こちらの要望を柔軟に聞き入れてもらえます。そのため入居日をいつにするかで無駄を減らせるかが決まってくると言っても過言ではありません。
退去日に合わせて設定しよう
まずは決まった退去日を不動産会社に伝え、自分の希望日の入居は可能かを確認しましょう。基本的にはこちらの希望に合わせてくれたり、できるだけ近い条件を出してくれたりします。
しかし3月や4月などの繁忙期には引っ越し作業との兼ね合いにより希望通りに入居するというのが難しい可能性もありますので、早めに相談しておくことをおすすめします。
荷物を運ぶことも考え、入居日は退去日と同日にするのがおすすめです。同日が難しいようなら退去日より数日前に入居日を設定すると、余裕があり無駄のない引っ越しになりやすいです。
まとめ
退去日と入居日を無駄なくスムーズに決めるためには、現在の住居の契約がどうなっているか、新居の契約がどうなっているのかをきっちりと把握しておくことが重要です。
最初に退去日をはっきりさせておき、退去日が決まったら同日か退去日の数日前に入居日を設定するのがスムーズです。退去日は自分の希望が通りにくいため、ギリギリではなくある程度の余裕を持って退去通知を出しておくといいでしょう。
また繁忙期に引っ越しをする場合は希望通りの日時に入居できない可能性が高いため、こちらの場合も早めに不動産屋に相談してみることをおすすめします。